
【続・ヨガ奉り チェアヨガ 朝チャレンジ 2022 Episode4】12月
-
初日のリードは岩手のYASUKO先生。ただただ明るい未来を願うだけでなくクリアなヴィジョンを描きすべきこと/すべきでないことを識別すること。そしてそこに向かって邁進し続ける過程こそが未来を整えることへ繋がっていくのだと。デモンストレーションは"一緒に未来を整えていこう♪"と埼玉のCHIE先生。初めての動きにも安心して取り組めました✨愛知マットの朝チャレにも繋がるような動きもあり、マットとチェアを一緒にやると面白いなぁと感じます!岩手・80代プラナバマントラの発声がしっかりしてきた。手脚の可動がらくになってきた。娘と一緒だから続けられてありがたいです北海道・60代朝から頭も身体もスッキリして行動的になった。
-
2日目は大阪のMIHO先生のリード。「これから、王様ゲームですよ❣」。寒さに負けない、パッチリ目が覚める元気な声でのリードに王様として、自分の身体と心を従えてフローを楽しめましたね! 始まって、たった2日で1分間の呼吸数に変化が現れた人もいるとても効能がある今回のフロー! デモンストレーションは愛知のSACHIKO先生が分かりやすく動いて強い“王様の見本”を見せてくれました☺埼玉・50代腰痛が改善してきた。身体の緊張が取れて緩まってきた。佐賀・50代続けてきて、身体は小さな強さが身についたと感じます。同じ仕事の作業においても、痛みや不自由さ、疲れ方も違います。岐阜・60代忙しくしている日常の中で、朝ヨガの時間は自分だけの為の貴重な時間になってきています。
-
3日目リードは愛知のMEGUMI先生。聞きやすい声で一つ一つの動きをわかりやすく伝えてくれました。師から学んだことの一つ「言葉が世界をつくる」自分の発する言葉、頭に浮かぶその言葉こそが外側に広がる世界となることに気付きを持ちたいですね。デモンストレーションは福島のTOSHIKO先生。優しい笑顔で登場し目標にしたくなるような綺麗に伸びた背中、足の動きを見せてくれました。東京チェアチャレの前後で太陽礼拝を練習していますが、終わった後では動いているのもありますが、いつもは感じ得ない、しなりを感じました。日を追うごとに身体が動いていく微細さ、ハッとしながら楽しんでいます。匿名今月のフローは、一見地味目に思いきや、色々プルプル。脚も筋肉痛です(笑)神奈川・50代いつも朝チャレンジの後は、すごく気持ちいいしやる気が出て気持ちも身体も軽いです、出来ないことも楽しみながら受入れてできるようになりました。
-
4日目リードは愛知のSACHIKO先生。まわりと比べたりできないことをネガティブに捉えて自信を無くしていた時に、マスター・スダカーから教えられた言葉をシェアしてくれました。“できないことは決してネガティブに捉える必要はなく、自分の成長の為のスタート地点✨” デモンストレーションは「楽しんでいきましょう」と徳島のMIHOKO先生。柔らかな風を感じるような動きは、リラックスすることの大切さにも気づかせてくれました。佐賀もう4日目…びっくりですー!でもまだだいじょうぶ、3日もあるー♪埼玉・60代チェアチャレを続けてきて、体重が5キロ落ち、少し身体が引き締まった感じがする。徳島健康や生き方、考え方などについて以前よりよく考えるようになった。90歳を超えていても運動している人がいること、人との繋がりをもっていること、とにかく明るくてやる気がある人が多いことにも驚いた。
-
5日目は徳島のMIHOKO先生。年末年始のあわただしさに「不平不満」がでてきがち…それを消すには「ありがとう」に気が付けばいい。感謝を探す方向に心を向けたなら、新しいチャレンジがいくつもあった今朝のフローにもたくさんの「ありがとう」を感じられましたね☺デモンストレーションは愛知のMEGUMI先生。“本日も楽しんでいきましょう♪”と、新しいチャレンジも分かりやすく見せてくれました!徳島体力づくりやヨガの練習をして自分を鍛えないといけないと思いました。少しずつでも毎日運動したいと思います!長崎・70代チェアチャレを続けてきて「笑顔が増えた」と周りから言われます!北海道・40代初日は??やできない事も、練習を続けることで、少しずつ変化する自分を楽しむことができるようになりました。
-
6日目リードは福島のTOSHIKO先生。「緊張をするのは、準備が行えてないからだ」という師の言葉。今向かっていることにしっかりと準備をするなら緊張はなくなっていく☆「やらなくちゃいけない」と思う気持ちは「楽しんでやろうに変えていこう♪」。デモンストレーションは大阪のYURIKA先生。元気な笑顔と共にフレッシュに登場し長い手足で気持ちよく動く様に魅了されましたね✨北海道自分で失笑するくらいできないとこもあり、ノビシロ満載!万歳‼京都笑顔、と思い出す時間が日中にも少し増えたかな。フロー中も、形より呼吸や背筋を伸ばそうとか意識できるようになってきたかなと思います。滋賀・60代早起きに慣れてきました。エピソード4に参加して良かったので、来年も続けます。
-
最終日のスタート前、朝チャレンジのフローを監修されているマスター・スダカーが登場!!!人生において数多の体験が訪れるその体験を苦しみに変えず、体験を通して1ミリでも前進すること。 リードは東京のYURINA先生。朝チャレンジを通して、今この瞬間のチャレンジを続けること、呼吸に意識を向けることがよりよい未来へと続いていく。いい体験の連続だったと心から感じられるような彩り豊かな人生となりますように!デモンストレーションは愛知のSAYA先生。“今年最後のチェアヨガ朝チャレンジを楽しみきろう♪“とどまることなく前進し続けているSAYA先生の姿に未来の自分自身を重ねることができました☆奈良・50代フローはもちろん楽しいです。そして先生のお話がいつも楽しみで納得のいくお話ばかりで勉強になります。愛知7/2のマスターからのお言葉を改めて聞き、半年後の今、私に刺さる言葉(感じ方)の重みが違っていることに気がつきました。迷うことなく、朝チャレンジに取り組めています!愛知パッケージ申込みのお陰で今月は実質無料で受けられるって、どれだけ継続するべきか感じますね♡来年も宜しくお願いします。