-
初日のリードは埼玉のAKEMI先生。"私にはできる" "私には無理" 聞こえてくる2つの声について紐解いてくれました♪ 昨日の早朝から夜までやることがたくさんあり、マスター・スダカー夜の瞑想クラスを"無理かなぁ"と諦めかけていたそう。始まる直前の娘さんのひと言にハッとし、瞬時に"大丈夫!できる!"と切り替え逃すことなく掴んだというAKEMI先生。どちらの声と手を繋ぎたいか✨そして、タイミングを逃すことなく正しい選択をすることの大切さをしっかり感じとることができましたね✨ デモンストレーションは愛知のSAYA先生。はじめての動きもエレガントな動きも
伸び伸びとわかりやすく見せてくれました✨
-
2日目のリードも初日に引き続き埼玉のAKEMI先生。ツイストをするたびに思いだす、ヴィジョンオブアサナのツイスト編でマスターに言われたことをシェアしてくれました。「日常生活でいかなる時もひねってはいけないもの」がある。それは「本質」である。
では、そもそもその「本質」とは何か? 考えること、考え続けること、それもマットの上の練習と同様に大切なことですね✨ デモンストレーションは東京のHIROKO先生。背骨をしっかりひねる、伸びやかに気持ちよさそうにお手本を見せてくれました💛
-
3日目のリードは大阪のCHIHIRO先生。
チェアヨガを継続中の70代のお父さまのことをシェアしてくれました。
数年前に脳梗塞で倒れてからも、チェアヨガのおかげで酷くならずにすんでいる。そして、何よりも「チェアヨガ、今日も出来ているよ」と、出来ている、と答えるその前向きな姿勢。
何をどう捉えるかどんな気持ちでやるか、の大切さを感じるそうです。
デモンストレーションは埼玉のAKEMI先生。
マットの上でもどこに目を向けて行うか、どんな気持ちで行うか、笑顔のAKEMI先生を見て
気づきをもつことができましたね。
-
4日目のリードは大阪のCHIHIRO先生。心温まる家族とのエピソード。忙しい、時間がない、無理、に囚われていたら大切な時を見逃してしまったかもしれない。でも家族との食事や感謝を伝えられたのはヨガの学びがあったから✨CHIHIRO先生のエピソードとフローの間の"笑顔で"の声掛けから、
大切なことに気づきを持って練習できました✨ デモンストレーションは東京のHIROKO先生。折り返しの4日目
HIROKO先生の笑顔溢れる姿に引っ張られながら、一歩一歩の成長を楽しめたのではないでしょうか🌈
-
5日目のリードは大阪のCHIHIRO先生。半身麻痺のある70代の生徒さんの
嬉しい変化を例えに、マスター・スダカーがおっしゃる"feeling 感じると"について紐解いてくれましたね✨ ヨガを通して訪れる変化は決して目に見える変化だけではない。できる/ できないに留まらず大丈夫と心から感じること。"感じる"ということを始めた5日目の朝でしたね。デモンストレーションは埼玉のAKEMI先生。まだまだだからこそ!変化を楽しもう♪ にっこりと視点を変えて楽しめました。
-
6日目のリードは東京のHIROKO先生。
テラヨガに参加している生徒さんが、ヨガをすることで体験している日常の変化をシェアしてくれました💛「ヨガをしているから、大丈夫」と自分を信頼して、目の前で起きていることに心を乱されなくなった。落ち着いて対応することで、周囲にもいい影響を与えられている。
というお話に、自分の日常にもそんな変化があるな、と思い当たることがありましたね✨
日常に生きてくるのがヨガ。様々な練習を通じて、自分への信頼を培っていった先には、快適な日常があります🌈
デモンストレーションは愛知のSAYA先生。
少しチャレンジが増えた6日目のフロー。
SAYA先生のように力みなく、自分の身体を存分に味わう。そんな動きができるように、練習を重ねていきましょう☺
-
最終日のリードは愛知のSAYA先生
子どもの頃に好きだった物語『北風と太陽』
大人になって改めて読み、新しい発見を楽しむことができた🍀
今日は朝チャレンジ7日目。フローの動きも瞑想や呼吸法も、私はもう知っている、理解している、というところに留まると新しい発見や成長もやってこない
"もっと違う楽しみ方や新しい成長がやってくるかもしれない💫"
SAYA先生のお話で新たな気持ちを持つことを再確認できた最終日。貴重な朝チャレ時間を楽しむことができたのではないでしょうか
デモンストレーションは大阪のCHIHIRO先生
"太陽のような笑顔をもって楽しみましょう☀"
そのメッセージを体現したCHIHIRO先生
私たちも楽しみながらもう一歩前へ!と自分を引き上げることができましたね♪
マットデビューの時は必死で楽しめていない自分を思い出しました(笑) 7日間、そして来年もよろしくお願いします🙇